1098件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

高齢運転者加害者とならないための対策一つとして、運転に不安を感じるようになった高齢運転者の方が、自主的に運転免許証の全部または一部を返納することができる、運転免許証自主返納制度があり、警察署等が手続の窓口となりますが、県内では、この自主返納制度によって運転免許証返納された方が、一定の条件の下、利用できるサービスを提供している市町村があります。 

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

その後、教育委員会において追加調査を行い、先般の文教委員会において、調査報告書並びに指摘を受けた課題対策を明らかにし、教育長は自らの責任を取り、給与月額10分の3、2か月分の自主返納と、当時の課長級職員1名を戒告処分と発表しました。一方で、外部調査費は、当初想定していた以上の3,000万円という金額に上り、議会にも事前説明がなかったことに、議員からも疑問の声が上がりました。  

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-12-15

県警察では、合い言葉、「運転は、集中力思いやり」を活用した広報啓発交通安全広報大使等による各種広報啓発活動高齢者宅個別訪問による交通安全指導公民館等における免許証自主返納窓口開設などの取組とともに、緊急対策隊運用等による交通指導取締り推進している。  説明は以上である。  

福井県議会 2022-12-15 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 部局長報告 2022-12-15

県警察では、合い言葉運転は、集中力思いやり」を活用した広報啓発交通安全広報大使等による各種広報啓発活動高齢者宅個別訪問による交通安全指導公民館等における免許証自主返納窓口開設などの取組とともに、緊急対策隊運用等による交通指導取締り推進しております。  説明は以上です。  

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

加害者の年齢を考慮すれば、本来免許自主返納を求めたいケースであると考えますが、加害者は独り暮らしであり、親族らの強い説得等がなければ、本人に自主返納を決断させることが難しい面もあったと考えられます。 高齢化の進展に伴い、今後こうした事例の増加が懸念されますが、本県の75歳以上の運転免許証保有者運転免許証自主返納状況、及び県警察高齢運転者運転免許証自主返納に向けた取組について伺います。 

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

それらの交通安全対策として、県や県警による交通事故多発地点での交差点改良工事横断者滞留場所横断防護柵設置歩行者自動車歩車分離信号機新設等ハード面、また高齢者安全運転講習や各小中学校での歩行者自転車交通安全教室などソフト面での様々な交通安全対策等推進されている今日におきまして、それと同時に推進されておりますのが、高齢ドライバーに対する運転免許証自主返納推進の動きでございます。  

広島県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日) 本文

機運醸成医師会等関係機関と連携した学校教育におけるがん教育推進地域振興観光活性化という観点での文化財の保存・活用、学校司書配置拡充及び学校図書館リニューアル推進若年者県内就職につながる取組及び女性が働きやすい環境づくり推進経済動向実態調査などによる事業者ニーズの把握と時期に応じたきめ細やかな支援、自撮り画像要求行為における取締りの規制に向けた関係部局への働きかけ、運転免許証自主返納

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

サポートカー限定免許は、道路交通法改正に伴いまして本年5月に導入をされたものでございますけれども、運転に不安を覚える高齢運転者等に対して、運転免許証自主返納だけではなく、その前の段階として、より安全な自動車に限って運転を継続するという中間的な選択肢を設けるものでございます。  その取得状況につきましては、11月末現在、本県サポートカー限定免許を取得された方はいらっしゃいません。

長野県議会 2022-10-04 令和 4年 9月定例会本会議-10月04日-06号

また、交通事故を防止するために免許証自主返納する高齢者増加しておりまして、自主返納者に対する支援策課題となっております。免許証返納推進することは重要ではありますが、返納により生活に大きな影響が出ることから、返納した高齢者への支援策をセットで考えなければなりません。  そこで、警察本部長に以下3点お聞きいたします。  一つ目

福岡県議会 2022-09-12 令和4年9月定例会(第12日) 本文

高齢者においては、視力や体力の衰えによる運転能力低下などの観点から、運転免許証自主返納が望ましいとされておりますが、交通手段条件が厳しい山間部では、病院に通院できない、買物ができない、一人暮らし運転してくれる同居家族がいないという理由から、運転免許返納したくても返納できないという悲痛な声が聞こえてまいります。  

千葉県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

特に今後、高齢者のうち75歳以上の後期高齢者数は著しく増加が見込まれまして、また、運転免許証自主返納制度の普及も相まって、高齢者公共交通利用者も増えていきます。地域の足となる地域公共交通が万一にもなくなることがないように、自治体が支援する意義は大きいものと言えると思います。ぜひ迅速かつ適切な支援を機動的に行っていただきますように要望させていただきます。